ミツモア

無料のセキュリティソフトおすすめ5選!製品の特徴別で徹底比較

ぴったりのセキュリティソフトをさがす
最終更新日: 2024年02月14日

パソコンをウイルスの脅威から守るのに欠かせないセキュリティソフト。とはいえコストの問題を考えると、なるべく無料で活用したい方も多いのではないでしょうか。

この記事では無料で使えるおすすめのセキュリティソフトを5製品紹介。製品の特徴別で徹底比較しました。ぜひ製品選びの参考にしてください。

おすすめの無料セキュリティソフト5選

仮想ネットワーク

編集部が厳選した、無料で使えるおすすめのセキュリティソフトを5製品紹介します。

製品名 ウイルス検出 対応OS ランサムウェア対策 フィッシング詐欺対策 有害サイトブロック ファイアウォール スパムメール対策 ネットバンクの保護強化 保護者管理機能 広告表示 動作の軽さ サポート
キングソフト セキュリティPro ☆☆☆☆ Win × × × × ☆☆☆☆☆ 電話
メール
チャット
アバスト無料アンチウイルス ☆☆☆☆☆ Win
Mac
× × × ☆☆☆☆ フォーラム
Avira Free Antivirus ☆☆☆☆☆ Win
Mac
× × × × × × ☆☆☆☆ フォーラム(英語)
AVG無料アンチウイルス ☆☆☆☆ Win
Mac
× × × × ☆☆☆☆ メール
Windows Defender ☆☆☆☆☆ Win × × ☆☆☆☆☆ フォーラム
ミツモアの実績イラスト

セキュリティソフト選びなら、ぜひミツモアをご利用ください。欲しい機能などの各項目を画面上で選択するだけで、ぴったりの製品を最短1分で自動診断。理想のセキュリティソフトが見つかります。

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

「キングソフト セキュリティPro」動作が軽くてサポートも充実

キングソフト セキュリティPro
公式ホームページ:キングソフト セキュリティPro
  • Internet Security20の使いやすさを踏襲
  • 動作が軽い
  • 有料と同じレベルのサポートがある

KINGSOFTの「キングソフト セキュリティPro」は、全世界のユーザーが1億人を突破したセキュリティソフトInternet Security20の後継として、2022年10月25日にリリースされました。

直感的なデザインを採用し、パソコン初心者でも使い方が分かりやすいのが大きな特徴です。ウイルス対策、フィッシングサイト対策といった主要機能はもちろん搭載。パソコンを快適な状態に保つための、不要ファイル削除機能やパスワード管理機能なども備えています。

対応OS Win ウイルス検出 ☆☆☆☆
ランサムウェア対策 フィッシング詐欺対策
有害サイトブロック ファイアウォール ×
スパムメール対策 × ネットバンクの保護強化 ×
保護者管理機能 広告表示
動作の軽さ ☆☆☆☆☆ サポート 電話
メール
チャット

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

「アバスト無料アンチウイルス」強固なセキュリティで調査機関からも高評価

アバスト 無料アンチウィルス
公式ホームページ:アバスト無料アンチウィルス
  • 第三者機関から高評価のウイルス検出性能
  • 疑わしいファイルはクラウドへ自動送信し、脅威である場合は全てのユーザーに対処法を通知
  • Wi-Fiの弱点とネットワークにただ乗りする不審者を自動検知

「アバスト無料アンチウイルス」はリアルタイムの監視機能を搭載した、セキュリティソフトです。

第三者機関からの評価も高く、多くの機能が用意されているのも魅力です。ただし銀行情報の漏洩防止やウェブカメラののぞき見防止、ハッカーによるパソコン乗っ取り防止など、普段使いで気になる機能が、無料ソフトには搭載されていません。

アバスト無料アンチウイルスの第三者機関からの評価

AV-Comparatives AV-TEST SE Labs
ADVANCED+
☆☆☆
TOP PRODUCT AA

アバスト無料アンチウイルスの機能

対応OS Win
Mac
ウイルス検出 ☆☆☆☆☆
ランサムウェア対策 フィッシング詐欺対策
有害サイトブロック ファイアウォール
スパムメール対策 × ネットバンクの保護強化 ×
保護者管理機能 広告表示
動作の軽さ ☆☆☆☆ サポート フォーラム

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

「Avira Free Antivirus」ウィルス検知に特化、スマホでも使える

Avira Free Antivirus
公式ホームページ:Avira Free Antivirus
  • オンラインの脅威を幅広くブロック
  • ネットサーフィンのプライバシー保護に最適
  • 感染しているサイトを強調表示

「Avira Free Antivirus」はWindows、Mac、Android、iOSで使える、ウイルス検知に特化したセキュリティソフトです。

Googleユーザーでオンラインショッピングをよく利用する方には、価格比較ツールが役立ちます。さらにオンラインアクティビティを匿名化して、公共のWi-Fiの利用を安全にします。

Avira Free Antivirusの第三者機関からの評価

AV-Comparatives AV-TEST SE Labs
AAA

Avira Free Antivirusの機能

対応OS Win
Mac
ウイルス検出 ☆☆☆☆☆
ランサムウェア対策 × フィッシング詐欺対策 ×
有害サイトブロック × ファイアウォール
スパムメール対策 × ネットバンクの保護強化 ×
保護者管理機能 広告表示
動作の軽さ ☆☆☆☆ サポート フォーラム(英語)

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

「AVG無料アンチウイルス」6つの強力な保護層でウィルスを阻止

AVG 無料アンチウィルス
公式ホームページ:AVG 無料アンチウィルス
  • アンチウイルスの信頼性を判断する第三者機関の評価が高い
  • リアルタイムでウイルスの侵入を監視
  • スパイウェア・アドウェアの検出・駆除

「AVG無料アンチウイルス」は有料プランもあるセキュリティソフトです。ネット閲覧やメールの保護、通知によって作業の邪魔をしない、サイレントモードも搭載しています。

セキュリティソフトとしての実績が長く、知名度や信頼性が高い点に安心感があります。ダウンロードやインストールが比較的簡単にできることから、ITリテラシーに自信のない方にもおすすめです。

AVG無料アンチウイルスの第三者機関からの評価

AV-Comparatives AV-TEST SE Labs
ADVANCED+
☆☆☆
AA

AVG無料アンチウイルスの機能

対応OS Win
Mac
ウイルス検出 ☆☆☆☆
ランサムウェア対策 フィッシング詐欺対策
有害サイトブロック ファイアウォール ×
スパムメール対策 × ネットバンクの保護強化 ×
保護者管理機能 広告表示
動作の軽さ ☆☆☆☆ サポート メール

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

「Windows Defender」Windows標準搭載で他アプリとの相性がよい

Windows Defender
公式ホームページ:Windows Defender
  • WindowsのOSに標準装備
  • フィッシング詐欺の防止に有効
  • 外部からの不正アクセスを防御

「Windows Defender」はMicrosoft社が開発した、ウイルス対策・セキュリティソフトです。

Windows標準装備とあってMicrosoft製のアプリケーションとの相性が良く、トラブルが少ない点が優れているといえるでしょう。ただし未知のマルウェアを検出できない点や、Google Chromeなどのアクセスでは、標準でフィルタリング機能が使えない点に、不安が残ります。

Windows Defenderはスタートボタンから「設定」を開き、「プライバシーとセキュリティ」→「Windowsセキュリティ」→「ウイルスと脅威の防止」で有効ボタンをクリックします。あとは「ユーザーアカウント制御」に「はい」と答えるだけで有効になります。

Windows Defenderの第三者機関からの評価

AV-Comparatives AV-TEST SE Labs
ADVANCED
☆☆
TOP PRODUCT

Windows Defenderの機能

対応OS Win ウイルス検出 ☆☆☆☆☆
ランサムウェア対策 フィッシング詐欺対策
有害サイトブロック ファイアウォール
スパムメール対策 × ネットバンクの保護強化 ×
保護者管理機能 広告表示
動作の軽さ ☆☆☆☆☆ サポート フォーラム

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

無料セキュリティソフトの5つの選び方

パソコンを操作する男性

無料のセキュリティソフトを選ぶ際には、「マルウェアの検出能力」「付加機能」「動作の軽さ」「対応OS」「サポート内容」の4つを意識しましょう。

ウイルスの検出能力で選ぶ

セキュリティソフトは、第三者機関のウイルス検出性能評価を確認して選びましょう。主要な評価機関としては「AV-Comparatives」「AV-TEST」「SE Labs」が挙げられます。

検出率はわずか0.1%ほどの差でも、実際に検出可能なウイルスの数に大きな差が出るためできるだけ高いものを選びましょう。

付加機能で選ぶ

セキュリティソフトには、マルウェアの検出以外にも様々な機能が搭載されています。

セキュリティソフトの付加機能

  • ランサムウェア対策
  • フィッシング詐欺対策
  • 有害サイトブロック
  • ファイアウォール
  • スパムメール対策
  • ネットバンクの保護強化
  • 保護者管理機能

ランサムウェアはデータを利用不可の状態にし、身代金を要求するソフトウェアです。またファイアフォールは不正アクセスを防ぐ防火壁です。

無料のセキュリティソフトでは、付加機能が少ないことが多いので確認しておきましょう。

動作の軽さで選ぶ

セキュリティソフトを選ぶ際、動作の軽さはとても重要な項目です。ソフトのせいでパソコンの起動に時間がかかったり、ファイルを開く際に待ち時間が発生したりするようでは、業務に支障を来しかねません。動作が重くなっているということは、パソコンに負荷がかかっている証拠なので、デバイスにも好ましくない状況です。

また業務中にセキュリティソフトのスキャンが始まると、複数のタスクを同時にこなすことになり、動作が重くなります。動作の軽いソフトを選ぶことはもとより、定期スキャンの時間帯を任意で設定する機能があれば、動作の遅れやCPU・メモリへの負担が減らせます。

対応OSで選ぶ

セキュリティソフトを選ぶ際はインストールしたいデバイスのOSに対応しているか確認しましょう。

ソフトによってはWindowsのみ対応など、OSによって使えない場合があるためです。

一人で複数デバイスを使う場合や家族で使う場合、スマートフォンやタブレットでも使いたい場合には、特に確認が重要です。

サポート内容で選ぶ

セキュリティソフトのサポート方法は、各社で少しずつ異なります。代表的な方法は「電話」「メール」「チャット」で、サポートフォーラムが用意されているソフトもあります。

また使える言語も大切なポイントです。サポートの使いやすさ以前に、海外製のものだと日本語に対応していない場合や、フォーラムやメールが英語しか使えないこともあります。

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

無料版と有料版の違い

ノートパソコンを見てほほ笑む女性

セキュリティソフトには有料のものも多く、無料にはないメリットが多数あります。無料ソフトと有料ソフトの違いを、3点紹介します。

セキュリティ機能の豊富さ

無料のセキュリティソフトと有料のセキュリティソフトは、機能の数が違います。無料版はウイルス検出や警告のみであることが多いのですが、ウイルスの脅威はそれだけでは除去できません。

無料ソフトではパスワード管理機能がなかったり、ファイアウォールが付いていなかったりと、オールインワンのパッケージはないのが実情です。無料版と比較して、当然ながら有料ソフトはフルスペックなものが多く、既存の脅威への備えになります。また未知の脅威に対しても、早急に対応することがうたわれていることが、ほとんどです。

広告表示の有無

無料のソフトは使うたびに、広告が表示されるわずらわしさがあります。表示される広告の数や、現われる頻度にもよりますが、毎回同じ広告が繰り返される、見たくない画像が表示される、間違って広告をクリックしそうになるなど、操作性や快適性の点でストレスに感じることが少なくありません。

その点、有料ソフトは広告表示がなく快適です。無料ソフトを使ってみて、あまりにもストレスを感じるようであれば、プランを有料に切り替えて、試験的に導入してみるのも比較方法としておすすめです。

サポートの手厚さ

無料版ではサポートの内容が限られていますが、有料ソフトでは電話やメール、チャットなど様々な方法でサポートを受けられます。

万が一ウイルスに感染してしまった場合や、利用中に分からないことが発生した場合にいつでも連絡できるサポート体制があると安心です。有料版では多くの場合24時間サポートを受けられるので、トラブルが心配な方におすすめです。

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

あわせて実施したいセキュリティ対策

オフィスのデスク上に置かれたパソコン

さまざまな機能を有するセキュリティソフトも、ウイルスの脅威に決して万全とはいえません。ユーザーができるセキュリティを見ていきましょう。

ソフトウェアを最新の状態にしておく

パソコンやタブレット、スマートフォンなどのデバイスは、内部のソフトウェアによって情報を処理しています。ソフトウェアは時間の経過とともに脆弱性、またはセキュリティホールと呼ばれる弱点が、発生することも少なくありません。

この弱点を放置していると、外部からのウイルスの侵入を防げなくなります。ソフトウェアのアップデートを促すメッセージが出たら、速やかに更新して、ソフトウェアを最新の状態にしておくことをおすすめします。

パスワード管理を工夫する

パスワード管理が面倒なので、全部同じパスワードにしているという方は多いのではないでしょうか。同じパスワードを使っていると、一つ盗まれたことで芋づる式に、他のIDやパスワードが盗まれ、不正アクセスの可能性が高まります。

リスト攻撃もしくはパスワード攻撃のような、不正アクセスでIDとパスワードを入手し、アカウントを則ったり売却したりするなどの犯罪が発生しています。このような被害を食い止めるためには、パスワードの使い回しをやめて、複雑でランダムなパスワードにする方法が有効です。

暗号化されていないサイトに入らない

インターネットの通信は、他人から傍受や改ざんされる危険性があります。これを防ぐのがSSL(Secure Sockets Layer)です。ホームページをSSL化すると、閲覧しているユーザーとのやり取りは、全て暗号化されます。

暗号化していると傍受や改ざんが難しくなり、セキュリティ対策になります。インターネットを利用する際、アドレスバーの左側に「鍵」マークが付いているサイトは、SSL化されたホームページの証しです。

警告マークや「このサイトへの接続は保護されていません」といったメッセージが表示されたときは、SSL化されていないので速やかに離脱しましょう。

関連記事:ワナクライが脅威とされた理由は?ランサムウェア対策を解説|ミツモア

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

セキュリティソフトでネット環境を安全に

仮想ネットワーク

セキュリティソフトはインターネットの発展やテレワークの普及に伴って、重要性がますます高まっています。しかし実際に被害に遭わないと、セキュリティソフトがどれほどの脅威を防いでいるのか、実感しにくいのも事実です。

会社のデータを自宅に持ち帰り、仕事をするだけでも、個人情報漏洩などの可能性が高まります。家でも職場でもセキュリティソフトでネット環境を安全に保ちましょう。

ぴったりのセキュリティソフト選びはミツモアで

ミツモアロゴ

セキュリティソフトは製品によって特徴や機能もさまざま。「どの製品を選べばいいかわからない・・・」といった方も多いのではないでしょうか。

そんなときはミツモアにおまかせ。最短1分の自動診断で、ぴったりのセキュリティソフトが見つかります。

ぴったりのセキュリティソフトを最短1分で無料診断

従業員数や欲しい機能などの項目を質問に沿って選択するだけで、最適なセキュリティソフトを最短1分で自動診断。もちろん費用はかかりません。

ぴったりの料金プランも一緒にお届け

希望条件に沿った料金プランも製品と一緒に診断します。概算金額を見積もりからチェックして、理想のプランを探してみましょう。

診断結果は最大5製品!比較・検討で最適なソフトが見つかる

最大で5製品の診断結果をお届けします。検討していた製品だけでなく、思わぬソフトとの出会いもあるかもしれません。

ミツモアなら、ぴったりのセキュリティソフトがすぐに見つかります。

ぴったりのセキュリティソフトを無料で診断する

サービス提供事業者さま向け
ミツモアにサービスを
掲載しませんか?
ミツモアにサービスを掲載しませんか?

ミツモアは依頼者さまと事業者さまをつなぐマッチングサイトです。貴社サービスを登録することで、リードの獲得及びサービスの認知度向上が見込めます。 さらに他社の掲載サイトとは違い、弊社独自の見積システムにより厳選されたリード顧客へのアプローチが可能です。 もちろん登録は無料。 ぜひミツモアにサービスをご登録ください。